所沢市 トイレが流れない!?
- 投稿日:2019年 6月30日
- テーマ:ブログ
こんにちは!
今回は、「トイレが詰まってしまう」のがお悩みだった、S様。
便器を交換し、「節水型」になったことにより、更に流れにくくなってしまったそう。
トイレットペーパーを「シングル」にしたり、色々と工夫されていました。
また、排水管の高圧洗浄も頻繁に行っていたとのことです。
それでもトイレが流れにくい。
‥何が原因なのでしょう?
下図のオレンジの丸は汚水枡、点線は汚水配管です。
勝手口の土間コンクリートの下を配管が通っていますね~
ちなみにトイレットペーパーを流してみると、途中で引っかかってしまいます‥

設備図面を見せて頂きましたが、計画と実情が変わっていました。

そう、ごみ集積所です。
お客様のお話によると、後からこの位置にごみ集積所が追加されたのだそう。
このため排水計画が変わり、曲がりくねった排水経路になってしまったのではないか?とのこと。
土間コンクリートを一部カットし、排水管と汚水桝をやり替えることになりました♪
「また流れなくなったらどうしよう」を早く解消したいですね!
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓

新所沢 和式トイレを洋式に
- 投稿日:2019年 6月29日
- テーマ:ブログ
こんにちは!
段差のある和式トイレ、この段差がどのように作られているのか‥
なかなか壊すのが大変なこともあります。
今回はコンクリートブロックが下地に使われていました。
土間コンの上にブロックを積み、和式トイレを埋め込んでいたんですね。

壊して均してみるとこんな感じ。
トイレの水を供給するのに配管が立ち上がっていますが、これを壁の中に埋め込みます♪

給水管が途中から基礎に埋設されているため、途中から配管をやり替えました。
真ん中あたりのグレーの配管は排水管です。
トイレ内は土足での使用になるため、店舗などで使われる長尺シートで仕上げます!
土間コンクリートの上に木桟を組んだ状態。
この後、合板を止め、周囲の壁も補修して‥内装工事もやって‥
完成!

便器の奥に配管隠しの段差は出来ましたが、出入り口からトイレまでは段差なしになりました♪
電気の配線もしましたので、ウォシュレットも問題なく使えます♪
工事期間は3日間。
工事期間中はトイレが使用出来ませんので、その間はご不便をお掛け致しました!
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓

新所沢 水廻りリフォーム トイレ交換工事
- 投稿日:2019年 6月28日
- テーマ:ブログ
こんにちは!
最近、地域情報紙「ショッパー」にて、折込チラシを入れさせて頂いております。
おかげさまで多くの皆さまからお問合せや工事の依頼を頂き、誠にありがとうございます♪
ブログの更新がぱったり途絶えてしまいましたが、またこまめに更新したいと思います!
さて、今回は
「事務所の和式トイレをキレイに使いやすくしたい」
そんなご要望があり、実際に拝見いたしました。

壁を這っている縦の白いのは給水配管です。

そしてコンセントがありませんね‥
最近は洋式トイレが増えてきて、和式トイレはずいぶん減りました。
実は「足腰が鍛えられる」というメリットもあります♪
とはいえ、足に故障を抱えていたりすると非常に辛かったり‥なんていうデメリットもありますね。
ちなみに簡易で安価に洋式っぽく!ということであれば‥

介護用品ではありますが、このような商品もあります。
ちなみにこの写真は、Panasonic 洋風便座両用型デラックス。
メーカー希望小売価格は¥16,000(税別)
今回の工事の内容は、トイレの段差を無くし洋式トイレへの交換&内装工事となります。
さて、どう変わっていくのか楽しみですね!
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓
