トイレの手すり~L型・カウンター付・跳ね出し・・色々~
- 投稿日:2018年 10月16日
- テーマ:ブログ
こんにちは!
便座から立ち上がるときにあったら安心な手すり
実は色々なものがあります。

おなじみのL型手すり。
縦棒だけのタイプもありますが、立ち座りにはこのタイプが使いやすいかもしれません。
とか・・

このような跳ね上げ式手摺も。
使わないときに壁際にたためるのが便利ですね!

このような置き型タイプも。
これは介護保険を利用するリースなどでよくあるタイプです。
置くだけですので、工事が必要ないのがいいですね。

カウンターに縦型手摺が付き、ペーパーホルダも付属しています。
もちろんカウンターに体重をかけても大丈夫ですよ!
ごく一部しかご紹介していませんが、こんなにたくさんあると迷っちゃいますね・・
ご家族構成だったり、トイレの広さだったり・・
どなたがメインでお使いになられるのか とか
ご要望をお伺いして、よりよいご提案が出来たらいいなあと思います♪
お気軽にご相談くださいね!
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓

所沢市 小工事 暮らしの手
- 投稿日:2018年 10月13日
- テーマ:暮らしの手
ドアのノブがゆるゆる。。。
カタカタ。。。
どこに頼めばいいの?
なんてこと、たくさんありますよね。

ブラブラしたまま、戻らないので
とても使いづらい。。。
辛うじて使えているのですが
そのうち開かなくなりそうですね。。。

まずは、壊れたドアノブを撤去します。
ドライバー1本で簡単に外せますね。

外した金物は、家庭ごみでも出せますが
少々面倒だと思いますので、引き取りますね ♪


既存の穴に合う金物を探して
取り付けたら完成です。
所要時間:15分
材料代:4,900円 でした。
みわい工房では、所沢市内限定の「暮らしの手」
というサービスがあります。
どこに頼んで良いのかわからないような
ちょっとした工事は
材料代だけ頂ければ、工賃は頂かないというサービスです。
お近くの方は、是非ご利用されてみてください ♪
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓

マンションリフォーム カーペットからフロアーへ
- 投稿日:2018年 10月12日
- テーマ:ブログ
こんにちは、今日はマンション床の張替です。
少し前のマンションの床は、カーペットが多いですね。
それは、カーペットに防音効果があるからですね。
最近では下地自体に防音処理がしてあって
最初からフローリングのマンションも増えました。

最近は多くの方が、ベッドやダイニングテーブルを好むため
床は板張りの方が良いという方が多いですね。
まずは既存のカーペットとフェルトを剥がします。

カーペットを剥がすと、スラブのコンクリートが見えてきます。
少しわかりにくいのですが、コンクリートの写真です。
このまま普通のフローリングを張ると
今までよりも音が響いてしまうので
遮音フロアーを使います。

各マンションによって管理規定があります。
LL-55、45、40。。。
数字が小さくなるほど、等級は良くなります。
今回の規定は LL-55 ということでしたが
本来の目的は、規定を守るというよりも
今まで問題なかった床が、音が響いて気を遣かう事が問題です。
既存のカーペットにはLL-45相当の遮音効果があると言われていますので
念のため、一般的にも多く使用されている、LL-45にしていただきました。

日々の生活を快適に過ごしていただくためには
規則はただ守れば良いというものではなく
何のために?と考える事が大切です。
集合住宅の場合、ご近所への配慮は欠かせません。
もちろん、工事のお知らせとご挨拶は業者が行いますが
お施主様から一声掛けておくのも
ご近所とのお付き合いには大切な配慮ですね。
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓
