マンションリフォーム 防音・遮音
- 投稿日:2018年 8月31日
- テーマ:ブログ
マンションは皆さんが共同で生活していますので
各マンションの管理組合ごとに管理規定があります。
特に、上下階に音が響かないような工夫は必要ですね。
最近のマンションでは、あらかじめ床に防音処理が
施されているところも多いと思いますが
カーペットや畳のマンションは
それ自体に防音効果があるため
防音処理がされてない場合も多いです。

大抵の場合、床板に張り替える場合は防音処理が必要となります。
床材自体に防音処理がしてある遮音フロアーもありますが
それ以外の方法もあります。
まずは畳を引き上げます。

レーザーを当てて、水平を測ってみます。
スラブ(躯体の床)は、多少の不陸(平らでない)がありますので
可能な範囲で調整します。
あ。。。
この歪みがあったとしても
建物にとっては、何の問題もありませんのでご安心ください。

専用のボードと遮音シートを貼っていきます。
これで遮音処理が出来ました。
ただ、マンションによっては
許可にならない場合もありますので、ご注意ください。

あとは、お好きな床材を張っていくだけですね。
遮音フロアーの場合、板の裏にクッションが張ってあって
それが遮音になっているので、若干ふわふわするのですが
この工法は殆どないですね。

仕上がりはこんな感じです。
今回は赤松の無垢板で仕上げました。
おや?
あれれ。。。?
良く見たらこれ、違うお部屋の写真ですね。。。
気付いた方、、、さすがです、、、
単純に分かりやすい写真を選んでしまったので
お許しください。
他にも防音の方法はあります。
またご紹介しますね。
疑問やご質問がございましたらこちらまで。。。 【お問い合わせフォーム】
または、メールでどうぞ info@miwai.net
地盤調査
- 投稿日:2018年 8月30日
- テーマ:ブログ
所沢市 新築予定地にて地盤調査を行いました

スウェーデン式サウンディング試験(自動式)

以前の現場での手動式


その名の通り北欧スウェーデンで開発された工法で、矢じりのようなロッドに重りをのせて回転させ、
25cm沈むごとに何回転したかで地盤の固さ「N値」を調べます
「N値」は、もともとビルなどの重量構造物向けの地盤調査として普及しているボーリング・標準貫入試験の測定値ですが、スウェーデン式サウンディング試験においても、本来のN値に準じる「換算N値」に変換し地耐力の計算をします
予定建物の四隅と中央の5ポイント測定し、障害物や明らかに他と差異がある場合は追加測定をします
今回は、合計7ポイントの測定をおこないました
後日 調査会社から総合判定「地盤調査報告書」が提出され、それをもとに最適な基礎設計をおこなうわけですが
できるかぎり調査にも立ち会い、地盤状況を感覚的に把握することも大事だと思っています。
疑問やご質問がございましたらこちらまで。。。 【お問い合わせフォーム】
または、メールでどうぞ info@miwai.net
所沢市 小工事 暮らしの手
- 投稿日:2018年 8月28日
- テーマ:暮らしの手
お家のお困り事解決
どこに頼んだら良いのか、わからない。。。というお困り事
ありますよね。
「暮らしの手」のスタッフが
そんなお宅へお邪魔してきました。

寝室の入口の建具なのですが
デザインの額縁が外れてしまい、困りました。
飾りなので、構造的にも生活をするにあたっても
特に問題はなかったのですが
留めていたフィニッシュ(ホチキスのようなもの)が
出て来てしまい、あぶないですね。

これは確かに、どこに頼んで良いか困りますよね。。。
取り合えず、あぶない金具はすべて撤去します。
洋服ならまだしも、皮膚を引っかけたら大変です。
しかし、このままでは額縁がフラフラしてしまい
そのうち落っこちてしまうので

たまたま持っていた、大工さんが使う木工用ボンド!
応急処置となりますが、変に釘やビスを使うよりは
安心だと思います。

ドア本体の方と、額縁の両方にばっちりボンドをつけて
しっかりと押さえてあげます。
養生テープで一晩だけ固定してあげれば
当分外れてくることはないでしょう。。。

こんなんでいいですか?
OK、OK、大丈夫!、良かった、良かった。。。とお父さん。
大した事はしていないのですが
とても喜んでいただきました。
所要時間 10分 費用は 0円 でした。
みわい工房では、所沢市内に限ってしまいますが
どしたら良いかわからないお家のお困りごとを
出来る限り解決します!
疑問やご質問がございましたらこちらまで。。。 【お問い合わせフォーム】
または、メールでどうぞ info@miwai.net