所沢市 収納の扉がとれちゃった!? ~暮らしの手~
- 投稿日:2019年 7月 2日
- テーマ:ブログ
こんにちは!
近所にお住まいのマンションの方から、お困りごとの相談が。
廊下の収納扉が外れてしまったとのことで見てみると‥
扉を止める金具のビスがゆるんでしまい、外れてしまっていました。


こんな金具。ビスが効かなくなっていたので、一部のビスを少し長いものに交換です。

幸い手持ちのビスで丁度いいのがありました♪

無事吊り込み完了です♪

最後にもう一度金具のゆるみやガタつきがないかどうかをチェック!

所沢市内限定サービスの「暮らしの手」
今回は一部のビス交換だけで済みましたので、実費も0円!
みわいスタッフで対応出来る内容であれば、料金はかからずに解決出来ます。
場合により、材料代を実費で頂くこともありますが、まずはご相談くださいませ♪
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓

所沢市 トイレが流れない!?
- 投稿日:2019年 6月30日
- テーマ:ブログ
こんにちは!
今回は、「トイレが詰まってしまう」のがお悩みだった、S様。
便器を交換し、「節水型」になったことにより、更に流れにくくなってしまったそう。
トイレットペーパーを「シングル」にしたり、色々と工夫されていました。
また、排水管の高圧洗浄も頻繁に行っていたとのことです。
それでもトイレが流れにくい。
‥何が原因なのでしょう?
下図のオレンジの丸は汚水枡、点線は汚水配管です。
勝手口の土間コンクリートの下を配管が通っていますね~
ちなみにトイレットペーパーを流してみると、途中で引っかかってしまいます‥

設備図面を見せて頂きましたが、計画と実情が変わっていました。

そう、ごみ集積所です。
お客様のお話によると、後からこの位置にごみ集積所が追加されたのだそう。
このため排水計画が変わり、曲がりくねった排水経路になってしまったのではないか?とのこと。
土間コンクリートを一部カットし、排水管と汚水桝をやり替えることになりました♪
「また流れなくなったらどうしよう」を早く解消したいですね!
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓

新所沢 和式トイレを洋式に
- 投稿日:2019年 6月29日
- テーマ:ブログ
こんにちは!
段差のある和式トイレ、この段差がどのように作られているのか‥
なかなか壊すのが大変なこともあります。
今回はコンクリートブロックが下地に使われていました。
土間コンの上にブロックを積み、和式トイレを埋め込んでいたんですね。

壊して均してみるとこんな感じ。
トイレの水を供給するのに配管が立ち上がっていますが、これを壁の中に埋め込みます♪

給水管が途中から基礎に埋設されているため、途中から配管をやり替えました。
真ん中あたりのグレーの配管は排水管です。
トイレ内は土足での使用になるため、店舗などで使われる長尺シートで仕上げます!
土間コンクリートの上に木桟を組んだ状態。
この後、合板を止め、周囲の壁も補修して‥内装工事もやって‥
完成!

便器の奥に配管隠しの段差は出来ましたが、出入り口からトイレまでは段差なしになりました♪
電気の配線もしましたので、ウォシュレットも問題なく使えます♪
工事期間は3日間。
工事期間中はトイレが使用出来ませんので、その間はご不便をお掛け致しました!
疑問やご質問がございましたらこちらまで ↓
