- HOME
- スタッフブログ
キッチンを快適にしよう! 整理・収納バスツアー①
- 投稿日:2018年 9月 9日
- テーマ:ブログ
キッチンを快適にしようツアーを開催しました!!
キッチン廻りって、中々片付かなかったり
掃除が面倒だったり。。。
人それぞれ、様々なお悩みがありますよね。
そんなお悩みを解決しようと
みわいでは大人気のイベント
「キッチンを快適にしようツアー!」
を開催しています。
どんな事をしているのか?
本日のツアーを、ちょっとご紹介します。
※ご許可は頂いていますが、お顔は隠させていただきます。
整理収納アドバイザー・1級家事セラピストと建築士による
コラボで、両方のプロ目線から様々なお悩みにお答えします♪
午前10時
みわい工房のショールームに集合しました。
まずは慣れていただくために、自己紹介を兼ねて
日頃のお悩みをお聞きしました♪
色々出てきましたね。
・なべが出てる、調味料が使いにくい、物が出ている、物が多い
・収納のしかた分からない、学んだけど出来ない
・水廻りぽたぽた、観音開きつかいづらい。。。などなど
なるほど、なるほど、、
お金を掛けなくても解決できる事
お金を掛けなくては出来ない事
一緒に考えながら、分けてみました。
なんとなく雰囲気が和んだところで
実際に最新のキッチンにはどんな工夫があるのか
見に行ってみましょ~♪♪
川越のタカラスタンダードのショールームへ
マイクロバスでご案内!
午前11時30分
タカラスタンダードに到着です。
ですが。。。
お腹がすいたので
まずは腹ごしらえ。
川越でちょっと有名なイタリアンレストラン
「フェリチタ」さんでランチです♪♪
トマトソースとクリームソースのどちらか選べ
サラダとパン、ドリンクも付いて
中々のボリュームです!
今日はクリームパスタをいただきました。
これがまた、めちゃめちゃ美味しいんです!!
だんだん緊張もほぐれ
いつの間にかみんな仲良くなっていくのですね。。。
お一人でご参加の方も、連絡先を交換されたりして
意気投合してました。
実は、皆さん同じ悩みを持っているものなのです
それで話が凄く弾むんです。。。
良いきっかけになるみたいですね。
お腹がいっぱいになったので
続きは明日また紹介しますね。
疑問やご質問がございましたらこちらまで。。。 【お問い合わせフォーム】
または、メールでどうぞ info@miwai.net
畳をフローリングへ
- 投稿日:2018年 9月 7日
- テーマ:ブログ
和室の床(畳)をフローリングにする工事は
とても多くある工事の1つです。
その前にちょっと考えてみました。
畳に良いところは何でしょうか?
良いところは色々ありますが
1つは断熱性、2つ目は調湿性だと思います。
畳には温かさがあり、さらには湿気を吸ってくれる
調湿作用があります。
それが、和室が冬温かくて、夏涼しい理由の1つです。
「うちの和室は寒いわよ!」という方もいらっしゃいますね
、、、すみません。
昔は断熱材がなっかったですもんね。。。
そのままフローリングに変えてしまうのは
畳の長所がそっくり失われてしまうのです。。。
そこで、無垢材が候補の1つにあがります。
まずは畳を引き上げます。
最近の畳の下は、荒床ではなく、合板の場合が多いですので
施工はとても楽になりました。
最初にお話しした1つ目のテーマ、断熱性の確保です。
畳には厚みがありますので、それを利用して断熱材を敷きます。
25㎜ですが、高性能な床断熱材なので
かなり有効です。
2つ目のテーマは調湿作用でしたね。
1つ目の断熱性と2つ目の調湿性を兼ね備える
素晴らしい床材が「桐」なのです。
桐材には空気が多く含まれていて
断熱性が高く、あたたかいのです。
また、その空気が、湿気を吸い込むため
とても調湿性が高く、夏場の湿気を吸収してくれます。
桐というと白いイメージだと思いますが
今回の桐床は、自然塗料で着色しています。
落ち着いたやさしい雰囲気になったと思います。
その肌触りは、とても心地よく
お子さんはいつもゴロゴロしています。
あ、ついでにパパも。。。♪
6帖1部屋の桐床の貼替は
畳処分、断熱材、桐床張りで
施工1日、費用は20万円ほどでした。
疑問やご質問がございましたらこちらまで。。。 【お問い合わせフォーム】
または、メールでどうぞ info@miwai.net
台風・花粉に負けない!洗濯場が欲しい!
- 投稿日:2018年 9月 6日
- テーマ:ブログ
台風、嫌ですね。。。
先日の台風、皆様は大丈夫でしたでしょうか?
雨の日の洗濯物。。。困ります。
花粉シーズンなんかもつらいですよね。。。
そんな時、サンルームはやっぱり憧れます。
ウッドデッキに屋根を付けた部屋
「サンデッキ」なんて呼び方をします。
サンルームは憧れですが
アルミのサンルームは、中々の暑さ寒さとなりますので
木製だと少しやわらぎます。
ウッドデッキも素敵ですね。
バーべキューもできそうです♪
そこにサンルームを設けて、洗濯物干し場にしました。
奥に見えるのは洗濯機用の防水パンです。
こちらで洗濯をして、そのまま干します。
隣の部屋はキッチンなので、家事はかなり良い感じですね。
床板は赤松、ヒノキや米松を適材適所に使用して
とてもあたたか味のあるサンデッキになりました。
もちろん、雨でない日はオープンにして
縁側のようにして使用します。
広いリビングと隣接しているので、掃出し窓を開ければワンピース!
子どもたちはぐるぐる走り回ります♪♪
あんた達 いい加減にしなさい!。。。(ママ)
疑問やご質問がございましたらこちらまで。。。 【お問い合わせフォーム】
または、メールでどうぞ info@miwai.net